2月のスケジュール&アロマのお知らせ

こんにちは♪いや〜、寒いですね。我が家は一応対策も覚悟もしてたのですが、昨日は水道管が凍結してました。水のありがたさを改めて感じたヨガ&耳ツボかあちゃんです。さて、寒波の影響を考慮して振り替えといたしました藤吉コミセンクラスを除き、お陰さまで今月のレッスンをすべて無事に終えることができました。藤吉コミセンクラスの皆さま、また来週よろしくお願いいたします。今月ご参加くださいました皆さま、どうもありがとうございました…♪その他は2月も変更なく通常通り行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。教室の詳細等は、お手数ですが下記をご覧くださいませ。

片付けがなかなか進まないけれど。

こんにちは♪新しいきかんしゃトーマスの顔と声にまだ慣れないヨガ&耳ツボかあちゃんです。いや、可愛らしいとは思うけどさ、ドラえもんの声もやっぱり大山のぶ代さんが落ち着く世代なのでね〜。さて、来る引っ越しに向けて、少しずつ断捨離を始めています。服はね、気に入ると同じのずっと着るタイプなので割とすぐ減らせるんですよ。私が停滞するのは、本の片付け。「そうそう、こんなん持ってたんやった、ラッキー♪」ってなって読み始めて、結局進まないパターンね。それでも、明らかにもう読まないものと、この先も読みたいものを何とか仕分けたつもりなんですが…

新年のご挨拶と1月のアロマのお知らせ

謹んで初春のお慶びを申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします…♪いや〜、クリスマスからついこないだまで、子どもたちが次々と嘔吐下痢に見舞われてましてね…一番好きじゃない病気ランキング堂々の1位なんだよ、嘔吐下痢(お食事中の方、何度もごめんね)!うん、小さい子たちがいると年末年始なんて関係ないなと改めて感じました。今年もこんな感じでおかあちゃん業をしつつ、やりたいことをやりたい時にやろうと思っています。新居にヨガルームを作る予定で色々と計画中なので、まずは断捨離せなね〜。本日のピコクラブクラスより年始のレッスンを開始いたします。お時間おありの方、どうぞご参加くださいませ…♪今月のスケジュールなどは、お手数ですがこちらの記事をご覧くださいませ。

2022年の御礼と2023年1月のスケジュールのお知らせ

いつもヨガのおかあちゃんブログをご覧くださいまして、ありがとうございます。お陰さまで年内のレッスンをすべて無事に終えることができました。ご参加くださいました皆さま、耳ツボリフレ&ジュエリーをご利用くださいました皆さま、どうもありがとうございます…♪さて、今年をざっくり振り返りますと…(でもあまりに記憶力が衰えすぎててこのブログ読み返したけど〜)子どもがコロナの濃厚接触者となり急にレッスンを振り替えたり、また発熱等でお休みしたりご迷惑をおかけすることが多々ありましたが、一年を通して行うことができ、まずは何よりです。生徒の皆さまのご理解・ご協力に心より感謝いたします。早いもので、今年でヨガ講師になり一回りしましてねえ…自分で言うのも何ですが、脂が乗ってきた気がするのです。レッスンしていて毎回楽しいですし、誇りと自信を持って行えてます(って、12年目にしてやっとかよ!)サップヨガを初体験できたのも楽しかったし、ブログタイトルを変更したのも今年でした。プライベートでは、自宅を新築するに至ったことが大きな出来事となりました。人生、何歳になっても初めてのことだらけですね!ということで、来年も皆さまのお役に立てるよう心をこめてレッスンいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします…♪

朝の支度遅くなる問題を何とかしたい。

こんにちは♪100均で、値段見ずカゴに入れてたら実は300円商品で、しかも同じの3つ買ってたヨガ&耳ツボかあちゃんです。今度から値札ちゃんと見ます…!さて、12月に入った途端、急に寒くなりましたよね〜。私はワールドカップで4時起きが平気なくらい早起きが苦ではないのですが、子どもたちの起きる時間が段々遅くなってきて、それに伴い朝の支度もそうなってきています。特に時間がかかるのが、長男。まず、食べるのがとにかく遅い!ですが、最後まで食べようとするのを途中で止めさせるのも気が引ける…更に、着替一式を自分で取りに行って着替えるのですが、ハンカチやマスク、靴下、などなどを選ぶのにもそれなりに時間を要します。登園時間が迫って来ると、こちらはイライラ、急かしたくないのにしてしまうのも何だかなあ…ということで、寝る前に明日の準備をしよう!と提案し、それがやりたくなるように私なりに知恵を絞りました。それが、こちら。

12月のスケジュール&アロマのお知らせ

こんにちは♪新しいお家にはクリスマスツリーを買いたいヨガ&耳ツボかあちゃんです。よって、今年まで買わない方向で。さて、お陰さまで今月も無事にすべてのレッスンを終えることができました。ご参加くださいました皆さま、どうもありがとうございました…♪12月は、スケジュールに変更のあるクラスがございます。吉田英語塾クラスは、保育園行事の都合で第1・4週で行います。藤吉コミセンクラスは、年末年始の関係で第2・3週で行います。ピコクラブクラスは通常通り行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。教室の詳細等は、お手数ですが下記をご覧くださいませ。

息を「吐き切る」。~その①・基本を忠実に〜

こんにちは♪新米って本当に美味しいよね〜。普段は玄米派なのですが、この時期は浮気しているヨガ&耳ツボかあちゃんです。さて、私事なのですが、そして今さらなのですが…出産を境にずっとぶよぶよだったお腹が、少しずつ筋肉を取り戻し、薄さと固さを思い出しつつあります。更に、左側ばかりに末っ子を抱っこしていた影響でたまに痛くなっていた左腰も、最近は大丈夫になってきました。いずれもわざわざ報告することではありませんが、何をしたのか、と言いますと…息を吐き切る。たったこれだけ。ぶっちゃけ、難しいヨガのポーズよりも何より効果を感じてます。思えば、今から十数年前、ヨガ講師になるための研修中のことです。とある生徒さんが、それはそれはスリムな後輩の研修生に「どうしたらあなたみたいにお腹がぺたんこになるかしら?」と尋ねると、彼女はこう答えました。「そうですね、私は息を吐き切るようになってそうなったと感じてます。」産後のお腹をそろそろどうにかしたいと思った時、真っ先に彼女のその一言が頭に浮かびました。ちなみに、その彼女はドクターストップがかかりヨガ講師になることを諦めたらしいです。対して、私はぶよぶよのお腹のまま堂々と講師を続けてるけど〜。話が逸れましたが、基本を忠実に行うことの重要性は、どんな世界でも変わらないのではないでしょうか?ヨガは、まず呼吸です。長く吐くだけでも自律神経のうち副交感神経を優位にし、リ...

オススメ本のご紹介♪「いちばん親切な更年期の教科書」

こんにちは♪先日、数年ぶりに電車に乗ったヨガ&耳ツボかあちゃんです。特急が全然なくて行きも帰りも急行に乗ったよ!さて、数年前に勉強会に行ったことのある、大好きな高尾美穂先生。産婦人科医でスポーツドクター、更にヨガ講師でもあり、今やメディアにも引っ張りだこなのでご存知の方も多いかと思います。そんな先生の著書、「いちばん親切な更年期の教科書」を最近読みました。

新型コロナワクチン4回目(オミクロン株対応)を打ってみて、の色々。

こんにちは♪ハロウィンの日がいつなのか毎年考えてるヨガ&耳ツボかあちゃんです。特に何もせずスルーするから覚えられないんだと思う…さて先日、新型コロナワクチンの4回目接種を終えました。まずは自分の記録用に、そしてこれから打とうかとお考えの方の参考になれば幸いと思い、書き残していきます。興味のある方はどうぞお付き合いくださいませ…♪