こんにちは♪
100均で、値段見ずカゴに入れてたら実は300円商品で、しかも同じの3つ買ってたヨガ&耳ツボかあちゃんです。
今度から値札ちゃんと見ます…!
さて、12月に入った途端、急に寒くなりましたよね〜。
私はワールドカップで4時起きが平気なくらい早起きが苦ではないのですが、子どもたちの起きる時間が段々遅くなってきて、それに伴い朝の支度もそうなってきています。
特に時間がかかるのが、長男。
まず、食べるのがとにかく遅い!
ですが、最後まで食べようとするのを途中で止めさせるのも気が引ける…
更に、着替一式を自分で取りに行って着替えるのですが、ハンカチやマスク、靴下、などなどを選ぶのにもそれなりに時間を要します。
登園時間が迫って来ると、こちらはイライラ、急かしたくないのにしてしまうのも何だかなあ…
ということで、寝る前に明日の準備をしよう!
と提案し、それがやりたくなるように私なりに知恵を絞りました。
それが、こちら。
「明日のお支度ボックス〜(ドラえもんの声真似で読んでね♪)!!」
無印の、「やわらかポリプロピレンボックス」に、子どもたちの似顔絵を描いたものです。
この中に、明日の着替えなど必要なものを入れてもらう超単純な仕組み。
それぞれの反応は、と言うと…
長女は大喜びで、着替だけでなくリュックもついでにinするという工夫を初日からしてくれました。
長男は、はじめは乗り気ではなかったものの、寝る前には自ら用意できるように。
ちなみに次男は、ひっくり返して椅子にしたり、中に入って遊んだりしてました…
導入から数日経ちましたが、効果は絶大です!
目標の登園時間をクリアできてるし、何より習慣になりつつあるのが嬉しい。
長女は来年度から小学生になるので、この流れで登校準備がすんなりできるといいな、とも。
私もその昔、ちゃんと準備していたはずなのですが、忘れ物してたなあ…
家が小学校の裏にあったもので、そういう時はこっそり取りに帰ってました。
たぶん、それができるって油断してたのもあるかも。
だけど、未だにヨガマットとかCDとかしょっちゅう忘れてるから、最早そういう問題ではないのかも…?
ヨガのおかあちゃんブログ
福岡県柳川市でヨガ講師をしている、3児の母のブログです。 ヨガを身近に感じてもらいたく、どなたでも安全に行えるレッスンを行っています。 ヨガの他に耳ツボリフレ&ジュエリー、ベビーヨガ、ベビーマッサージも行っておりますので、お問い合わせ等お気軽にどうぞ♪ E-mail:yogirl414☆gmail.com(☆を@に換えてください)
0コメント