総務よりオッケーの返事が出たのは、それから10日ほど経った頃でした。
申請したのは、15日間ほど。
通常のお休みと合わせると、入院当日から退院後およそ1週間までをカバーできることになります。
ちなみに、2人目の出産となりますが、実は私、今回で初めて経験することが多いんです。
まず、出産方法が前回は経膣分娩、今回は帝王切開。
もし、急に産気づいたら前者の可能性も出てくるけれど、その場合は予定している病院では対応できなくなるそう。
そうなると色々と大変になってくるので、なるべく安静にして産気づかないでね、などと言われています。
前回はギリギリまでウォーキングして過ごしていたので、正反対ですよね~。
次に、性別。
これがまたビックリだったのですが、妊娠9ヶ月に入ろうか、という頃に今まで告げられていた性別と逆だったことが判明しまして…
ほんと、何が起こるかわかりませんね!
あとは、季節が夏と冬で異なります。
なので、何となくピンと来ない部分が多々あるんですよね。
…両方経験できてラッキー、と思うしかないな。
そして、何と言ってもお正月を病院で過ごすことが初めて!
これもなかなか経験できることではないので、もうこうなったら楽しんできたいと思っています。
年越し蕎麦やおせち料理が病院食に出るのでしょうかね!?
相方が育休取得を提案してくれた時は、それだけで心の負担が減ったように感じました。
今の日本社会では、女性のそれは一般的ですが、男性はまだまだですよね。
個人的には、もっと多くの男性がまずは取得しようと思うこと、そしてそれがすんなり叶う社会の仕組みが整うことを望みます。
一生のうちにそう何度も経験できることではないし、あっという間に過ぎてしまう時間のようにも思えるので、きっと相方にとって今回の育休は、素晴らしい経験になることでしょう。
せっかくなので、育休取得中・そしてその後の彼の様子についても追って記事にしたいと思います!
とにかく、ありがとう相方。
出産予定日まであと、20日…!
ヨガのおかあちゃんブログ
福岡県柳川市でヨガ講師をしている、3児の母のブログです。 ヨガを身近に感じてもらいたく、どなたでも安全に行えるレッスンを行っています。 ヨガの他に耳ツボリフレ&ジュエリー、ベビーヨガ、ベビーマッサージも行っておりますので、お問い合わせ等お気軽にどうぞ♪ E-mail:yogirl414☆gmail.com(☆を@に換えてください)
0コメント