茶色いランドセルがいい理由。

こんにちは♪


桜餅を1人で1パック食べるのは余裕なヨガ&耳ツボねえさんです。



今日は、年長さんになったばかりの長女ネタです。


最近、ヨガとは全く関係ない子どもネタが多いですが、よろしければお付き合いくださいませ…♪

数ヶ月前から、長女のラン活を始めました。


ラン活=ランドセル活動。


ランドセル買ってそれで終わりやろ!

って思ってたんですけど、人気のものは数量限定だったり、予約必須だったりするらしく…


まず、いくつかカタログを取り寄せてみました。


次に、保育園の先生や、上のお子さんが小学生女児の保育園ママさんにリサーチ。


ま、でも最終的に決めるのは長女だよね、ってことで、カタログを見て気に入ってたアタラというメーカーに一先ず決めました。



さて、お次は色です。


何色がいいか彼女に聞いたところ…

「茶色!」

とのこと。


へーっ、てっきり普段好きだと言ってる薄い紫とか水色とかだと思ってたけど。


なんで茶色なのか、理由はなかなか教えてくれなかったのですが、ある日とうとう、恥ずかしそうに白状したのです。

「だって…そぼろの色やん。」


「えっ…!?」


まさか、大好物の鶏そぼろにランドセルの色でオマージュを捧げるとは…


さすが、食いしん坊な私の子よ…!



ちなみに、我が家のそぼろはこんなん〜。
旨味アップのためにシイタケのみじん切りを混ぜるのが定番です。
購入しようとしてるアタラのランドセルは、こちら〜♪
見た目、私もここのが一番好きでした!



一年後には、そぼろ色(?)のランドセルを背負って小学生になるであろう長女。


我が子の成長の速さって、他所の子のそれと比べたら格段に遅く感じるのよねえ。


それでも、今年度が保育園に3人揃って登園する最後の年かと思うと、何だかしみじみしちゃいます。


こういう感情って、春特有のものなのかな、なんて。


いや、長男のクレヨンに一本一本名前を書くという最難関の進級準備が終わったことで燃え尽き症候群になってるのかも…?


…これくらいで燃え尽きるなよ、って感じですけどね!



今日から4月。


長男が年少さんになり、縦割り保育なので長女と同じクラスになりました。


一緒にお部屋に入る姿にほっこり、何だかものすごく嬉しいぞ…!


切なさはそこそこに、子どもたちの成長を素直に喜ぼうと心に決めたのでした…♪

0コメント

  • 1000 / 1000

ヨガのおかあちゃんブログ

福岡県柳川市でヨガ講師をしている、3児の母のブログです。 ヨガを身近に感じてもらいたく、どなたでも安全に行えるレッスンを行っています。 ヨガの他に耳ツボリフレ&ジュエリー、ベビーヨガ、ベビーマッサージも行っておりますので、お問い合わせ等お気軽にどうぞ♪ E-mail:yogirl414☆gmail.com(☆を@に換えてください)