【予告】ヨガ哲学、実践してみましょう!

こんにちは♪


この時期はスイカとトウモロコシを毎日でも食べたいヨガ&耳ツボかあちゃんです。


今日もとうもろこしご飯を炊きました。



さて、突然ですが私、「ヨガジャーナル」というヨガの専門誌を愛読しております。


その最新号に、とても興味深くわかりやすい、ヨガ哲学を実践できる特集が組まれておりまして。
実はヨガにはこうするといいよ、これはしない方がいいよ、という教えがたくさんあるんです。


これまでレッスンでも時々お話してはいたのですが、どうしてもポーズに重きを置くこともあり、じっくり取り組むことはほとんどありませんでした。


だけどこのノートは書き込み式になっていて、手軽にできる!


私も実際にやってみたところ、様々な気付きがあり、とても楽しんで行うことができました。



ヨガは本来、人々が心の平穏を求めてできたものです。


このコロナ禍に加えて、これから梅雨のジメジメした気候で、何となく気分が晴れないことがあるかもしれません。


それに、蒸し暑い季節は、レッスン自体が疲労に繋がらないよう気を付けたいところです。


なので、こちらのノートを用いて少しずつヨガ哲学を学ぶ時間を取るのにもってこいかな、と。


ということで、吉田英語塾クラスと藤吉コミセンクラスで全5回、早速次回から始めたいと思います。


そんなに難しいものではありませんので、これを機にご自分の内面を改めて見つめる時間になればいいな、と考えています。


ポーズをとることだけがヨガではなく、マットを離れた日常生活にこそそれが在るといいな、とも。


どうぞよろしくお願いいたします…♪

0コメント

  • 1000 / 1000

ヨガのおかあちゃんブログ

福岡県柳川市でヨガ講師をしている、3児の母のブログです。 ヨガを身近に感じてもらいたく、どなたでも安全に行えるレッスンを行っています。 ヨガの他に耳ツボリフレ&ジュエリー、ベビーヨガ、ベビーマッサージも行っておりますので、お問い合わせ等お気軽にどうぞ♪ E-mail:yogirl414☆gmail.com(☆を@に換えてください)