次男のアレルギーの話。

こんにちは♪


日差しが日に日に春めいて来るだけでウキウキするヨガ&耳ツボねえさんです。



今日は、次男が乳製品アレルギーになっちまった話です。


自分の記録的に、あとはどなたかのお役に立てれば何よりかと思い、書いておきたいと思います。


興味がおありの方はどうぞお付き合いくださいませ…♪

遡ること彼が生後5ヶ月くらい、保育園に預け始めた頃のことです。


母乳で育てていたのですが、その間はミルクをあげてもらいます。


預ける時間が徐々に延び、ミルクの量もそこそこ増えてきた頃、口の周りに赤い発疹ができているのに気付きました。


「これは、もしや…」


実は、長男も同じく乳児の頃、同様の症状が出て乳製品アレルギー疑惑があったんです。


なので、ピンときてかかりつけの小児科でアレルギー診断をしてもらいました。


結果は…

偽陽性。


10段階に分けて、レベル1、といったところでしょうか。


長男もそうで、結果的に彼は放っておいたら1歳になる頃には牛乳も飲めるようになっていたので、次男もそうなるかな、とその頃はあまり深く考えていませんでした。


が、それが甘かった。


離乳食をモリモリ食べる彼、牛乳から作ったシチューで嘔吐と体幹部分に赤い発疹が出ること2回。


(1回目は気付かなかったのよね…ゴメン!)


飲むヨーグルト的なやつは、嘔吐はないけどやっぱり発疹が発生。


その時は痒いみたいで、小さな手で掻いているのを見るとさすがにかわいそうになります…


お菓子などの加工品に少量混じってる分は大丈夫なんですけどね〜。


ちなみに、保育園でのミルクはアレルギー対応のものを与えてもらってました。



さて、園では、1歳過ぎると普通食の給食に切り替わります。


その際、アレルギーのある子は医師からの診断書が必要だそうで。


早速書いていただきました、こげなの!
しかも、定期的に提出が必要なんだって〜。


3人目にして、知らないことだらけです。



治療方針としては、ちょっとずつ食べさせて治していく方向になりました。


全く駄目ってほどのレベルじゃないからね。


ただ、どこまで大丈夫でどこからが駄目なのか、私としてもさじ加減が非常に難しい。


年齢が上がるにつれて治る子の方が多いみたいなので、今は淡々と付き合っていくしかないのかな、といったところです!

0コメント

  • 1000 / 1000

ヨガのおかあちゃんブログ

福岡県柳川市でヨガ講師をしている、3児の母のブログです。 ヨガを身近に感じてもらいたく、どなたでも安全に行えるレッスンを行っています。 ヨガの他に耳ツボリフレ&ジュエリー、ベビーヨガ、ベビーマッサージも行っておりますので、お問い合わせ等お気軽にどうぞ♪ E-mail:yogirl414☆gmail.com(☆を@に換えてください)