こんにちは♪
忍者にハマっている娘がリビングに仕掛けたトラップを割と上手く避けてるヨガ&耳ツボねえさんです。
今日は、2歳1ヶ月の長男の話です。
先日、保育園に彼をお迎えに行った時のこと。
先生がニコニコしながら、
「お母さん、今日はオムツが1回も濡れなかったんですよ〜!」
と、おっしゃいました。
私は一瞬、何のことかわからずポカンとしてしまいました。
と言うのも、自宅ではトイレに連れて行ったことすらなかったからです。
長女の時はこれでも頑張ってたんですよ、トイレに行ったらシールを貼る作戦を駆使して。
でも、その面倒くささ、特に乾きづらいトレパンを洗濯しなきゃいけないことを知ってるだけに今回は二の足を踏んでいました。
冬はトイレが寒いことや妊娠中であることも言い訳にして。
ですが、既にある程度できるようだし、産後に始めるよりも今からの方がきっと楽、と先生から諭されたこともあり、その日から家でも早速始めました。
(やると決めたらすぐやるタイプなのでね〜、私。)
寝る前、長男に
「オムツ濡れてたけどおしっこ出るかな〜?」
と一応聞いてみたところ、
「出るよぉ〜♪」
とのこと。
半信半疑でしたが、補助便座を付けてみると自らよじ登り、ヤル気満々のよう。
そして、普通に出ました…!
あれっ、初回からこんなにあっさり成功していいんですか!?
知らない間にずいぶん成長していた子どもの姿を目の当たりにして、彼を過小評価していた自分を反省しました。
そうだよね、例えば1年前できなかったことが今は当たり前のようにできるのが子どもの成長スピード。
私の都合で面倒くさいなんて言っては失礼なのかも。
ということで、トレパンもちゃんと購入しました!
ほほう、今時のトレパンは広げて干すことができるのね…!
約2年半前、長女のものを購入した時もこんなんあったっけ?
既に記憶がありません…
とりあえず家では、登園前と寝る前には必ずトイレに行くことにしています。
あんまり気合いは入れず、徐々に行く回数を増やす作戦ということで。
そして今回、私には長女という強い味方がおりまして。
トイレに誘ってくれるだけでなく、出たら紙で拭いてくれるという至れり尽くせりっぷりを発揮してくれているのです。
それにしても保育園ってつくづくすごいですね。
ここまでトレーニングしていただいたからこそ、重い腰を上げるきっかけとなりました。
きっと、私のことだから1人だったらやってないと断言できる。
そしてやはり、色んな方々の手をお借りして私の育児は成り立っているという結論に行き着くんですよね。
感謝の気持ちを常に持ち続けること、忘れないようにします…!
ヨガのおかあちゃんブログ
福岡県柳川市でヨガ講師をしている、3児の母のブログです。 ヨガを身近に感じてもらいたく、どなたでも安全に行えるレッスンを行っています。 ヨガの他に耳ツボリフレ&ジュエリー、ベビーヨガ、ベビーマッサージも行っておりますので、お問い合わせ等お気軽にどうぞ♪ E-mail:yogirl414☆gmail.com(☆を@に換えてください)
0コメント